第6回札幌都市問題研究会 - 「札幌市におけるエネルギー供給の現状とこれから」(動画)
テーマ 第6回札幌都市問題研究会 - 「札幌市におけるエネルギー供給の現状とこれから」 日時: 2016年4月19日(火曜日) 午後6時30分~ 会場: 札幌市エルプラザ4階 [中研修室] 話題提供 山形 定 氏(北海道大学:研究所副理事長) テーマ 「札幌市における...
Read more »テーマ 第6回札幌都市問題研究会 - 「札幌市におけるエネルギー供給の現状とこれから」 日時: 2016年4月19日(火曜日) 午後6時30分~ 会場: 札幌市エルプラザ4階 [中研修室] 話題提供 山形 定 氏(北海道大学:研究所副理事長) テーマ 「札幌市における...
Read more »2016年3月 26号 主な内容 ☆巻頭言 副理事長 黒澤幸一 広がる言論統制と労働組合 ☆「人と文化が交わるまちづくり」 ~写真文化首都ひがしかわの創造~ 写真文化首都「写真の町」東川町 写真文化首都創生課長 増田善之 ☆特集 北海道の福祉、医...
Read more »増補版 地方自治その歴史と未来 明治期から現代までの地方自治史 宮本 憲一(著) 2,700円 (税込) 発行年月日:2016/04/15 ページ数:360ページ 本のサイズ:A5 書籍の内容 地方自治の制度史だけでなく、政府と地方自治運動の...
Read more »増補改訂 基礎から学ぶ社会保障 社会保障の理念と目的・制度を根本原理にさかのぼって学ぶ入門書 芝田 英昭(著) 2,700円 (税込) 発行年月日:2016/03/25 書籍の内容 憲法公布70年。人権としての社会保障は歴史的な転換のうねりのなかにあ...
Read more »書籍の内容 議会や住民からの批判を無視して、自らの政策を推進する首長がおり、行政サービスのアウトソーシングが民意を離れ公共性を失いつつある。また分権の名の下で、国が責任放棄して自治体や住民への負担が大きくなっている。これらの脅威に対して憲法や地方自治法の観点から異議を...
Read more »テーマ 「札幌市の農業と課題」~厳しさの中にも新たな動き~ 市民・消費者との協力・連携をバネに新たな動きをみせる札幌市農業 話題提供者: 飯沢理一郎さん(北海道大学名誉教授) 日時: 2016年3月8日(火曜日) 午後6時30分~午後8時40分 会場: 札幌市エルプラザ...
Read more »日時: 2016年4月19日(火曜日) 午後6時30分~ 会場: 札幌市エルプラザ4階 [中研修室] 話題提供 山形 定 氏(北海道大学:研究所副理事長) テーマ 「札幌市におけるエネルギー供給の現状とこれから」
Read more »スピードが“売り”のリニア中央新幹線。高速化の技術と経済、安全・環境問題 西川 榮一(著) 1,300円 (税込) 500㎞/hというスピードが“売り”のリニア中央新幹線。超電導という技術、高速化と経済、高速化と安全問題・環境問題など、鉄道高速化の技...
Read more »公共施設の再編を問う─「地方創生」下の統廃合・再配置 なぜ公共施設の再編がすすむのか、先行事例とともに紹介 書籍の内容 全国の自治体で、学校をはじめ公共施設の廃止・統合など再編がすすんでいる。再編の背景にある国の政策を整理し、先行する自治体の計画と再編の実際...
Read more »第4回札幌都市問題研究会 テーマ 「札幌市の医療と介護」 と き 2016年1月26日(火) 開場 18:00/開会 18:30~20:45ごろ ところ 札幌エルプラザ 4F [中研修室B:C] 話題提供者 沢野 天 氏(北海道社保協 事務局長) 会...
Read more »【改訂新版】新 自治会・町内会モデル規約 メディア注目のもっとも身近な地縁組織! 中田 実,山崎 丈夫,小木曽 洋司(著) 1,296円(税込) 発行年月日:2016/01/15 ページ数:96ページ 本のサイズ:A5判並製(ソフトカバー) 書...
Read more »日時: 2016年3月8日(火曜日) 午後6時30分~ 会場: 札幌市エルプラザ4階 [中研修室A.B] 話題提供者: 飯沢理一郎さん(北海道大学名誉教授) テーマ 「札幌市の農業と課題」~厳しさの中にも新たな動き~ 市民・消費者との協力・連携をバネに新たな...
Read more »2016年1月 25号 おもな内容 ☆巻頭言 副理事長 大貝健二 フランス・リー ルの地域再生にむけた動き ☆「日本の教育、その改革に向けて」認定NPO 法人北海道自由が丘学園・ともに人間教育をすすめる会 吉野正敏 ☆JR北海道問題 地方部交通の虚...
Read more »テーマ 「札幌都市圏と北海道経済」 日時 2015年12月8日 会場 札幌市 かでる・27 話題提供 奥田 仁(当会会員・北海学園大学教授) 主催: NPO法人北海道地域・自治体問題研究所 会員向け動画 閲覧にはパスワードが必要です。事務局までお問い合わせく...
Read more »地方消滅論・地方創生政策と自治体再編の行方 岡田知弘,榊原秀訓,永山利和(編著) 2,916円 (税込) 発行年月日:2015/11/15 地方創生政策は、どのような論理と手法で自治体を再編していくか。地方創生政策の基礎に据えられている地方消滅論の本質的かつ批判的分...
Read more »「日本創生会議『地方消滅・第5章』〜北海道と札幌都市圏との関係」 話題提供者:小田清(北海学園大学教授) 質疑・自由討論・現場からの報告など 日時:2015年10月19日 18:30〜21:00 場所:札幌市エルプラザ 主催:札幌都市問題研究会/NPO法人北海道地域・...
Read more »誰でもできる自治体財政分析の方法 大和田一紘(著) 2,376円(税込) 注文は、事務局・書籍担当の梁川までメール又はFAXで至急お願いします。既刊の書籍のご注文にも応じますのでよろしくお願いします。月刊誌「住民と自治」の読者を紹介してください。定価月額580...
Read more »私たちの暮らしはどうなる 伊藤周平(著) 2,376円(税込) 注文は、事務局・書籍担当の梁川までメール又はFAXで至急お願いします。既刊の書籍のご注文にも応じますのでよろしくお願いします。 月刊誌「住民と自治」の読者を紹介してください。定価月額580円 メ...
Read more »第3回札幌都市問題研究会 「札幌都市圏と北海道経済」 日時 2015年12月8日 午後6時30分~8時40分 会場 札幌 かでる・27 [730研修室] 話題提供 奥田 仁 (当会会員・北海学園大学教授)
Read more »話題提供者 小田 清 氏(研究所理事長) 「日本創生会議『地方消滅・第5章』~北海道と札幌都市圏との関係」 日時 2015年10月19日(月曜日)18:30~ 場所 札幌市エルプラザ (4階 大研修室) 参加方法 FAXかメールで FAX:...
Read more »住民投票後における大都市・大阪の都市政策 宮本憲一,冨田宏治,梶哲教,森裕之,髙山新,桜田照雄,中山徹(著) 1,000円 (税込) 注文は、事務局・書籍担当の梁川までメール又はFAXで至急お願いします。既刊の書籍のご注文にも応じますのでよろしくお願いします...
Read more »第24号の主な内容 ☆巻頭言 副理事長 山形 定 自治研活躍の場となる自然絵ネギ―普及 ☆北海道をめぐる情勢 TPP交渉のゆくえ ハワイ閣僚会合交渉から考える 副理事長 中原准一 ロシア200海里サケ・マス流し網漁業の禁止について 大塚隆一 根室市労連執...
Read more »地公法が「改正」され、2016年から全国の自治体で人事評価制度導入が義務付けられる。任命権者が管理運営権をふりかざし、一方的に職員に制度化をはかることは、住民全体の奉仕者としての基本的性格をゆがめかねない。全面的に公開され、評価される側も納得できる人事評価制度へ向けた取り組みが求...
Read more »戦後70年、安部政権は「戦争立法」、辺野古新基地、原発再稼働と政治経済の全面改革を強行している。自治硏活動や革新自治体の教訓など戦後史に学びつつ、日本の民主主義再生と維持可能な社会へのみちを語る。 定価1,200円(税込) 注文は、事務局・書籍担当の梁川までメール...
Read more »日本創成会議は、昨年5月「消滅可能自治体名」を公表し、このままでは 全国の人口1万人以下の自治体の多くは消滅すると述べ、このため、政府 が進めている「地方創生」戦略を取り入れて、地方を活性化しなけてばなら ないとしています。 北海道の地域づくりを考える場合、札幌都市...
Read more »第23号の主な内容 ☆ 巻頭言 理事長 小田 清 5周年から次の10周年へ~研究所の課題を考える ☆ 設立5周年記念総会シンポ 「自治体消滅論に異議あり」 /「地方・農漁村消滅って本当ですか?」 訓子府町長 菊池一春 /「平和で世界に貢献できる国と豊かな地域づくり」...
Read more »第22号の主な内容 ☆ 巻頭言 河野和枝(副理事長) ☆ 【特集】 「極点社会・消滅自治体論を考える」 小田 清(理事長)ほか ☆ アベノミクスで北海道はどうなっている ☆ 書籍紹介 表紙写真:旭川市 2015年3月 22号
Read more »ニュースレター第21号 2014年12月10日 ニュースレター第20号 2014年9月10日 ニュースレター第19号 2014年6月10日 ニュースレター第18号 2014年3月10日
Read more »テーマ [自治の基礎理論から実践まで] 【ともに考えよう 地域・自治体と議員の役割】 講義:「憲法・地方自治をめぐる昨今の動向と地方 議会・議員の役割」 講師:河合 博司 氏 (酪農学園 大学名誉教授、NPO法人北海道地域・自治問題研究所顧問) 日程 : 201...
Read more »